「失敗して恵みを」

鹿児島ルター君の朝のみ言葉


「失敗して恵みを」

 ローマ  11:12 彼らの罪が世の富となり、彼らの失敗が異邦人の富となるのであれば、まして彼らが皆救いにあずかるとすれば、どんなにかすばらしいことでしょう。

 「失敗は成功のもと」という言葉があります。誰もが失敗を恐れています。できるなら成功だけの人生が一番です。しかし、失敗を失敗と受け取らない生き方もあります。それは失敗があったあら成功したという考え方です。実は「成功」というのはたくさんの「失敗」の上に成り立っています。それがわかれば、失敗は成功のもとにつながっていくのです。また失敗しても落ち込まないで済むのです。

パウロはユダヤ人の「つまずき」のことを「失敗」と表現しています。しかしそれでユダヤ人に救いがなくなったわけではありません。むしろその「失敗」が、異邦人に救いをもたらしたというのです。神様の御心によって異邦人に救いがもたらせたのは、「失敗」が益とされたからだと言っています。ユダヤ人たちがイエス様につまずいたことによって、救いは全世界にそしてユダヤ人以外に広がって行ったのです。一つのことが別の所では全く違う意味をもつものです。ユダヤ人の失敗も異邦人の救いとなったとパウロは言うのです。

 ある本で次のような話を読みました。「電車などで老人に席を譲ろうと思うが、一瞬のタイミングをはずして言い出せなくなった経験がある。その時、眠ったふりをしたり、あるいは『隣の席の若いやつはなぜ立たないのだ』と自分を正当化させた経験がある。席を譲るという、この一瞬のタイミングをはずしたばっかりに起こること。この一瞬のタイミングのことを、仏教では頓知という」と。この一瞬のタイミングがとても難しいと思います。このタイミングが頓知とは一体どういうことでしょうか。頓知といえば一休さんですが、そういえばタイミングとポイントがしっかり押さえられています。頓知とは日頃から訓練してはじめて身につくものだと言えます。

私たちの人生、このタイミングを捕まえるのが大変です。今と思ったときにはもうすでにタイミングがずれていることが多くあります。あせってしまってタイミングの前に失敗します。それを逃さないための方法は一つしかありません。いつも準備しておくことです。信仰とはいつ呼ばれても「はい」と、いえることだと思います。

 パウロは、「彼らの失敗が異邦人の富となるのであれば、まして彼らが皆救いにあずかるとすれば、どんなにかすばらしいことでしょう」と言っています。ユダヤ人の失敗が異邦人の救いになればどんなに素晴らしいかといっています。これはユダヤ人の失敗を中傷しているのではありません。神様の御心によって異邦人に救いがもたらされたと言うのです。ユダヤ人が何を失敗し、どのような罪を犯したかをはっきり知ることで、神様の救いの業を確認したというのです。失敗はマイナスのことではなく、神様の御心によって与えられる恵みであるともいえます。

このブログの人気の投稿

復活後第五主日礼拝